全2ページ
このページのリスト
2013.08.28
カテゴリ:《 日記 》
琵琶湖周遊ドライブ~ペーパードライバー猛特訓~130815
2013.08.23
カテゴリ:《 風景・風情 》
こころ旅トレース2013~三重県編・菰野町~130807
2013.08.17
カテゴリ:《 イベント 》
なら燈花会 2013~夏の終わりに~130814
2013.08.16
カテゴリ:《 ツーリング 》
【鈴スカ詣2013】セローで快走!~鈴鹿スカイライン~130807
2013.08.12
カテゴリ:《 未舗装路・林道 》
【万事休す】林道 神大滝線~鈴鹿峠側からも徒歩で~1308072013.08.28 カテゴリ: 日記
琵琶湖周遊ドライブ~ペーパードライバー猛特訓~130815
「運転したい!」との要望に皆喜んで応え
~琵琶湖一周8時間ひたすら走らせたスパルタな夏休みでした~
※お詫び
既にお気づきの方も多いかと思いますが、
記事の文章に情けない誤りがあります。
湖東と湖西の記載がテレコになってました。
編集・訂正せず、読み替えてお読みいただければと思います。
ご指摘をいただき、ありがとうございました。
「琵琶湖行けへん?」
めずらしくドライブを提案する息子、名案も別案も無いその他全員は即答で決定。
今年の夏休みはペーパードライバーの運転で琵琶湖周回ドライブとあいなりました

わたくし、休日にはバイクに好んで乗るが車は遊びではあまり乗らず所要の時だけ
しか~し、助手席ならどこへでも・・・渋滞しまくっても・・・OKやで~!
反時計回り、序盤は快調でしたが

外は真夏の日差しでもうダメ。クーラーガンガン効かせて、
途中の道の駅で昼メシいっぱい喰って、
冷たいものガブ飲みして、
湖北あたりで先におとーちゃん(私)がポンポン冷やしておとなしくなる

湖西、湖北は渋滞なくスイスイ進み、ペーパードライバーもまだまだ余裕です。
しかし、湖東を南下する段階で案の定・・・
それでは真夏の琵琶湖周回を継ぎはぎ映像ですが良かったらご覧ください
琵琶湖周遊の旅~Journey of Lake Biwa tour~130815
夏休み、家族ドライブで琵琶湖一周
不慣れなドライバーから「運転したい!」との要望に応え
免許取得後の最長距離を運転した彼は
もうしばらく車は運転したくないそうです(笑)
※ワッチミー!TVはこちら
今回も投稿できません!
♪琵琶湖周航の歌~Lake Biwa Rowing Song~
by 小鳩くるみ
これまでの動画はこちら
Youtube
ワッチミー!TV
奥琵琶湖から折り返し、白髭神社あたりからお決まりの渋滞にはまる

私が運転手なら確実に湖西を引き返すのですが、そこは虎の穴、湖東南下を勧めた次第
睡魔を抑えさせるために、楽ちん助手席ではアメちゃんあげたり飲み物サービスしたり
わたくし:「もう250キロ以上走ったで~。全然運転できるやん!」
ペーパードライバー:「こんなんはじめてや~。路上教習以来やで!」
わたくし+その他:「ウソ!!!」
何とか交代することなく運転すること約300キロ
ペーパードライバーは、「しばらく車、乗りたないワ・・・」と
死んだように爆睡するのでありました。
楽ちんしすぎた初老夫婦:「極端すぎたナ!」と、またひとり運転手を失ったことを嘆く。
最後に、せっかく湖北まで来たので「エ~もん見せちゃろかー」と余呉湖へ

その他全員、「???」
余呉湖の天女の像を案内するも、何一つ感激の声も聴けず、誰ひとり車を降りることなく
寂しく写真1枚・・・あ~ぁ、やっぱり・・・
しょーもないネタでした
それでは、また
※最後までお付き合いありがとうございます
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村
~琵琶湖一周8時間ひたすら走らせたスパルタな夏休みでした~
※お詫び
既にお気づきの方も多いかと思いますが、
記事の文章に情けない誤りがあります。
湖東と湖西の記載がテレコになってました。
編集・訂正せず、読み替えてお読みいただければと思います。
ご指摘をいただき、ありがとうございました。
「琵琶湖行けへん?」
めずらしくドライブを提案する息子、名案も別案も無いその他全員は即答で決定。
今年の夏休みはペーパードライバーの運転で琵琶湖周回ドライブとあいなりました

わたくし、休日にはバイクに好んで乗るが車は遊びではあまり乗らず所要の時だけ
しか~し、助手席ならどこへでも・・・渋滞しまくっても・・・OKやで~!
反時計回り、序盤は快調でしたが

外は真夏の日差しでもうダメ。クーラーガンガン効かせて、
途中の道の駅で昼メシいっぱい喰って、
冷たいものガブ飲みして、
湖北あたりで先におとーちゃん(私)がポンポン冷やしておとなしくなる

湖西、湖北は渋滞なくスイスイ進み、ペーパードライバーもまだまだ余裕です。
しかし、湖東を南下する段階で案の定・・・
それでは真夏の琵琶湖周回を継ぎはぎ映像ですが良かったらご覧ください
琵琶湖周遊の旅~Journey of Lake Biwa tour~130815
夏休み、家族ドライブで琵琶湖一周
不慣れなドライバーから「運転したい!」との要望に応え
免許取得後の最長距離を運転した彼は
もうしばらく車は運転したくないそうです(笑)
※ワッチミー!TVはこちら
今回も投稿できません!
♪琵琶湖周航の歌~Lake Biwa Rowing Song~
by 小鳩くるみ
これまでの動画はこちら
Youtube
ワッチミー!TV
奥琵琶湖から折り返し、白髭神社あたりからお決まりの渋滞にはまる

私が運転手なら確実に湖西を引き返すのですが、そこは虎の穴、湖東南下を勧めた次第
睡魔を抑えさせるために、楽ちん助手席ではアメちゃんあげたり飲み物サービスしたり
わたくし:「もう250キロ以上走ったで~。全然運転できるやん!」
ペーパードライバー:「こんなんはじめてや~。路上教習以来やで!」
わたくし+その他:「ウソ!!!」
何とか交代することなく運転すること約300キロ
ペーパードライバーは、「しばらく車、乗りたないワ・・・」と
死んだように爆睡するのでありました。
楽ちんしすぎた初老夫婦:「極端すぎたナ!」と、またひとり運転手を失ったことを嘆く。
最後に、せっかく湖北まで来たので「エ~もん見せちゃろかー」と余呉湖へ

その他全員、「???」
余呉湖の天女の像を案内するも、何一つ感激の声も聴けず、誰ひとり車を降りることなく
寂しく写真1枚・・・あ~ぁ、やっぱり・・・
しょーもないネタでした
それでは、また
※最後までお付き合いありがとうございます
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村
2013.08.23 カテゴリ: 風景・風情
こころ旅トレース2013~三重県編・菰野町~130807
NHK「にっぽん縦断 こころ旅」、今回は三重県編をトレース
~何気ない真っ直ぐな道、見ることが出来て良かった!~
この日(08/07)、わざわざ鈴鹿スカイラインを走ってまで見たかった景色はココ

田んぼの中の約2kmの真っ直ぐな道
奈良県に引き続き、1か所だけですが・・・
奈良県編はこちら
こころ旅トレース2013~奈良県編~130727
<223日目 三重県菰野町>
『田んぼの中の真っ直ぐな道』
放送日:6月6日
御一行様はお気の毒に梅雨の雨の中を

全身ずぶぬれになりながら・・・さすがプロ集団!
(勝手に乗っけてゴメンナサイ)
こちらは炎天下の下、ひたすらトレースに励む!
場所はこちら
大きな地図で見る
それでは、田んぼの中の道を気持ちよく走る映像でもご覧ください
こころ旅トレース2013~三重県編・菰野町~130807
NHK BS プレミアム「にっぽん縦断こころ旅」2013春の旅
こころ旅御一行さまが訪問した「こころの風景」を見に
三重県編・菰野町「田んぼの中の真っ直ぐな道」をトレースして来ました
@三重県三重郡菰野町
※ワッチミー!TVはこちら
(今回も投稿できません)
♪池田綾子
どうしても付けたくて、また使わせていただきました
これまでの動画はこちら
Youtube
ワッチミー!TV
ゴルフ場側で必死のパッチで撮影していたら、背後でやさしい女性ドライバーが待っててくれてました(トホホ)

写真を良~く見るとトンボ先生も飛び入り参加!
こんな暑い日に道のド真ん中でしゃがみこんで・・・アフォちゃう~
番組撮影当日、雨の中のお手紙朗読でしたね

(勝手に乗っけてゴメンナサイ)
放送では見えなかった御在所山方面

気持ちいいので2往復して引き揚げました
鈴鹿スカイラインでバシッと決めてきたその後に
田んぼの真ん中をゆる~り走るのも良いもんですよ~!
相変わらずのつたないレポでした。
それでは、また
※最後までお付き合いありがとうございます
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村
2013.08.17 カテゴリ: イベント
なら燈花会 2013~夏の終わりに~130814
今年で三年連続、愛妻同行で最終日に行ってきました
~この暑さで徒歩で向かう元気無く、バスに乗って~
ようやく人並みに夏季休暇を頂戴し、早朝からのダブル帰省や墓参りなど目白押し
例年にない猛暑もあって行くかどうかは体力・気力次第・・・
なら燈花会も最終日なので、からゲンキを出して見に行ってきました。

これも普段の罪滅ぼしのひとつなので、無理を押して
遠くの東大寺を背景に、実際はもっときれいなんですが(泣;

購入5年目の安もんコンデジでは全然ダメ!
今年は例年見ていない東大寺方面へ

結局は東大寺界隈で人出に酔って力尽きました。
賞味期限も気になって、これでもめずらしく早めのレポでして・・・
それでは夜景も苦手な安もんコンデジでの映像ですがご覧ください
なら燈花会 2013~夏の終わりに~130814
今年も最終日に行ってきました「なら燈花会」
古都奈良の夏の夜の10日間、歴史の舞台にろうそくの花が咲く
@奈良県奈良市
※ワッチミー!TVはこちら
http://www.watchme.tv/v/?mid=e43cf4920f78b4cc6e7b2846ae9402d8
♪Music
"夏の終わり"
by 甘茶の音楽工房
http://amachamusic.chagasi.com
昨年、一昨年の映像も良かったらご覧ください
【古都の夜】NARA TO-KAE~なら燈花会2012~
【古都の夜】2011なら燈花会~NARA TO-KAE~20110814
これまでの動画はこちら
Youtube
ワッチミー!TV
浮雲園地の先、奈良新公会堂内の日本庭園にもロウソクの花が

夜7時からの開催なので、ボランティアの皆さんは点火作業で大忙し
そこで超ベッピンの外人さん発見に本能のパチリ

ここぞと言うときでもピンボケ。 大変申し訳ない!
浮雲園地から春日野園地へ向かう「石あかりの小径」には石材業の皆さんの力作が並ぶ

数十枚の画像でまともなのはこの一枚のみでして・・・
春日野園地では若いカップルがキャッキャ言って喜んでます

こちら初老のアベックはシーーン!
露店の無い東大寺界隈は小さい子供達は少なかったですね

古都奈良の灯りのイベントが終われば、もうすぐ夏も終わり(かな?)

今年の夏もこれでノルマ達成?
最後に、妙な角度からの視線にハッとしたら、彼が居た

”オイオイ、あんた! どうしたんや?”
今年のなら燈花会はこんなところで・・・
それでは、また
※最後までお付き合いありがとうございます
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村
2013.08.16 カテゴリ: ツーリング
【鈴スカ詣2013】セローで快走!~鈴鹿スカイライン~130807
2013年全面開放から早や3か月、一昨年に引き続き参上!
~真夏は人出も少ないのか、他のドライバーに迷惑掛けずセローで快走~
灼熱のお盆休み、世間のライダー諸氏は炎天下などもろともせず
キャンプにロングツーリング、はたまたトライアルコースにとお休みを満喫されていることでしょう。
こちらはOH!モ~レツ!!な暑さの仕業か、あるいは歳のせいかグッタリ
冷感スプレーを吹きまくり、アイスノンで脳天を冷やし
仕方なく家族で出かけた車内では、クーラーをガンガン効かせてクーラー病・・・どうすりゃいいの?
さて、泣き言のあとやっと本題
ヘアピンカーブでテクニックを披露するスポーツカー乗りも、ヒザ擦りを楽しむライダーさんの姿も無く
おかげ様で、ヘタクソコーナリングで一点見つめて突っ込みそうな恥をかくこともなく・・・
今回もまた映像メインのレポで、あしからず!
まずは武平峠のパーキングにて

何がなんやら・・・
時は真夏のウイークデー
な~るほど・・・標高800m程度では涼しく無いのか
わずかで貴重な日陰も余裕で確保

バッチリ撮るぞ!と、重いデジイチも足手まといなだけ

遠い所から下界を見下ろそうにも、ガスってました
一昨年のレポはこちら
【祝完全復旧】鈴鹿スカイライン111126
ちなみに、小さなお子さん連れでドライブに来られる場合
その時のためにビニール袋持参を強くお勧めしたい!
それでは真夏の快走路をひたすら登って下るだけの映像でもご覧ください
【鈴スカ詣2013】セローで快走!~鈴鹿スカイライン~130807
真夏の鈴スカはウイークデーもあってかガラ空き
おかげで前走車無く快走でしたが、涼しくはありませんでした
@滋賀県甲賀市土山町大河原→三重県三重郡菰野町千草
※ワッチミー!TVはこちら
http://www.watchme.tv/v/?mid=82bf128d2047056417807afe22f00ea6
♪Music
"pieCES" (the wrong reason)
"You Won't Say Love" (ft. Jesse Taylor,Jenny Mayhem)
by Loveshadow
http://ccmixter.org/people/Loveshadow
"ccMixter2012"
これまでの動画はこちら
Youtube
ワッチミー!TV
国道1号線から滋賀県甲賀市土山町のショートカット路でR477鈴鹿スカイラインへ

人っ子一人いない野洲川(やすがわ)ダムは素通り(やはり秋の紅葉シーズンでないと・・・)
止まれば地獄の炎天下、かつての料金所跡にも立ち止まることなく

加えて武平トンネルの滋賀県側、ハイカーさんの車であふれ返ることも無く
パーキングで一服するもアスファルトの熱気を浴びるばかり

あれまぁ~タイヤをチビらせたドリフト痕だらけ・・・
三重県側への下りは景色を見る余裕も無く必死でガンバル!

いくつかあるビューポイントも日陰のない炎天下
ラスト、これを収穫を言って良いものか
超高速でダウンヒルするサイクリスト氏を追い越せたことぐらいか・・・!

激坂を登ってきたサイクリスト氏へのご褒美の下り、それがめちゃくちゃ早いのでした!
※この後、メインの訪問地へ向かいます
やはり涼を求めるには龍スカでしょうか?
それでは、また
※最後までお付き合いありがとうございます
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村
~真夏は人出も少ないのか、他のドライバーに迷惑掛けずセローで快走~
灼熱のお盆休み、世間のライダー諸氏は炎天下などもろともせず
キャンプにロングツーリング、はたまたトライアルコースにとお休みを満喫されていることでしょう。
こちらはOH!モ~レツ!!な暑さの仕業か、あるいは歳のせいかグッタリ
冷感スプレーを吹きまくり、アイスノンで脳天を冷やし
仕方なく家族で出かけた車内では、クーラーをガンガン効かせてクーラー病・・・どうすりゃいいの?
さて、泣き言のあとやっと本題
ヘアピンカーブでテクニックを披露するスポーツカー乗りも、ヒザ擦りを楽しむライダーさんの姿も無く
おかげ様で、ヘタクソコーナリングで一点見つめて突っ込みそうな恥をかくこともなく・・・
今回もまた映像メインのレポで、あしからず!
まずは武平峠のパーキングにて

何がなんやら・・・
時は真夏のウイークデー
な~るほど・・・標高800m程度では涼しく無いのか
わずかで貴重な日陰も余裕で確保

バッチリ撮るぞ!と、重いデジイチも足手まといなだけ

遠い所から下界を見下ろそうにも、ガスってました
一昨年のレポはこちら
【祝完全復旧】鈴鹿スカイライン111126
ちなみに、小さなお子さん連れでドライブに来られる場合
その時のためにビニール袋持参を強くお勧めしたい!
それでは真夏の快走路をひたすら登って下るだけの映像でもご覧ください
【鈴スカ詣2013】セローで快走!~鈴鹿スカイライン~130807
真夏の鈴スカはウイークデーもあってかガラ空き
おかげで前走車無く快走でしたが、涼しくはありませんでした
@滋賀県甲賀市土山町大河原→三重県三重郡菰野町千草
※ワッチミー!TVはこちら
http://www.watchme.tv/v/?mid=82bf128d2047056417807afe22f00ea6
♪Music
"pieCES" (the wrong reason)
"You Won't Say Love" (ft. Jesse Taylor,Jenny Mayhem)
by Loveshadow
http://ccmixter.org/people/Loveshadow
"ccMixter2012"
これまでの動画はこちら
Youtube
ワッチミー!TV
国道1号線から滋賀県甲賀市土山町のショートカット路でR477鈴鹿スカイラインへ

人っ子一人いない野洲川(やすがわ)ダムは素通り(やはり秋の紅葉シーズンでないと・・・)
止まれば地獄の炎天下、かつての料金所跡にも立ち止まることなく

加えて武平トンネルの滋賀県側、ハイカーさんの車であふれ返ることも無く
パーキングで一服するもアスファルトの熱気を浴びるばかり

あれまぁ~タイヤをチビらせたドリフト痕だらけ・・・
三重県側への下りは景色を見る余裕も無く必死でガンバル!

いくつかあるビューポイントも日陰のない炎天下
ラスト、これを収穫を言って良いものか
超高速でダウンヒルするサイクリスト氏を追い越せたことぐらいか・・・!

激坂を登ってきたサイクリスト氏へのご褒美の下り、それがめちゃくちゃ早いのでした!
※この後、メインの訪問地へ向かいます
やはり涼を求めるには龍スカでしょうか?
それでは、また
※最後までお付き合いありがとうございます
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村
2013.08.12 カテゴリ: 未舗装路・林道
【万事休す】林道 神大滝線~鈴鹿峠側からも徒歩で~130807
来てはならないと知りながら再び参上!
~今後改良が加えられない限り、二度と逝くことは無いかも(たぶん)~
昨年、知らぬが故に滋賀県側から向かった林道 神大滝線
とんでもない状況を目にして、私ごときの来る所ではないと悟ったはずなのに・・・
しかし、三重県側から向かったと言うチャレンジャーの皆さんのお言葉に刺激され
「10年早かった!」と言いながら、再びノコノコ繰り出した次第で・・・

昨年の記事はこちら
【納得の撤退】林道神大滝線~坂下峠越えは10年早かった~120530
タイトルに惹かれてご覧いただいた方には申し訳ないのですが
今回は、危険個所をクリアーしようとか走破しようとか、はなっからありません
あの岩盤段差はいかなるものか・・・など、現況調査といったところです。

もし、あの坂下峠にある別世界を見るためにバイク(四輪は無理)と徒歩で向かうなら
断然、鈴鹿峠側からの方が距離が短かくハァハァが少ないのは明らかです。

バチが当たったか? デジイチ落としてピンボケでした!
GPSロガーの軌跡です

電子国土Webシステムではくっきり道筋が残っています
それではバイクと徒歩で向かう坂下峠を映像でもご覧ください
【万事休す】林道 神大滝線~鈴鹿峠側からも徒歩で~130807
滋賀県と三重県の県境を越える忘れ去られた峠道
昨年は滋賀県側からの下見、今回は三重県側から再び徒歩で。
今後改良が加えられない限り、二度と来ることは無いでしょう。(たぶん)
@三重県亀山市関町坂下
※ワッチミー!TVはこちら
http://www.watchme.tv/v/?mid=de5656630437a7bdb8edbd098fcf9ba4
♪Music
"Perpetual Motion" (ft. Donnie Ozone)
by destinazione_altrove
http://ccmixter.org/people/destinazione_altrove
"ccMixter2013"
"Prayer for Rain" (ft. featuring Javolenus and pawnofsirius)
by Calling Sister Midnight
http://ccmixter.org/people/romancito
"ccMixter2013"
これまでの動画はこちら
Youtube
ワッチミー!TV
朝から名阪国道を東進することおよそ70㎞、先を急ぐトレーラー諸氏にツンツン突かれながら
やっとの思いで関ICで開放され、東海道・国道1号線を鈴鹿峠付近の分岐へ

走り慣れていない場所、追い越し車線に分岐があることを知らずに通り過ぎそうに・・・
これがあの行く手を強固に阻む鉄骨ゲート!

妙な形状のゲートは何への配慮か?
超魔術に多少のイカサマを交えてワープした後は、貴重な舗装区間を上って行きますが
路面の侵食を防止する固いゴム板にフロントを取られ、速度を出せません。
突然やってくる舗装路エンドは未舗装区間の始まり(当たり前である)

周囲は見通しの効く空地なので、この先の困難は微塵も感じない
しかし、これから向かう方面は・・・

歓迎はしてくれていないようです
いざ!、とハッスルするも数十メートル・・・あきらめが早い!

チャレンジ精神は既にどこかに置き忘れてきた! ではなく、予定通りの行動でした
この程度ならまだセローで逝けるかも知れない(ホンマか?)

ジャケットを着て、かつ動画撮影をメットマウントのまま行ったこともあって
いつものハァハァゼェーゼェーも最高潮に達した頃
噂に聞くあの岩盤段差が姿を現しました

表面は雨に洗われて十分なグリップを発揮しそうですが、助走距離が無い!

私には越えられない段差だと確認し、先に進む
岩盤段差を過ぎれば、そこは強風吹きすさぶ別世界・坂下峠

ある先達は、この風景を蟻地獄と謳う。まさに・・・
振り返れば、来た道は消し去られたかのごとく

ア~コワい怖い!
ラスト、坂下峠のシンボルはいまだ健在でした

ア~メン!
この先、技術・体力の向上を見込めない私では
今後路面の改良が施されない限り、二度と訪問することは無いのだろうなと
どしゃ降りになる前に、この別世界・坂下峠を後にしました。
~腕に自信のあるチャレンジャーの皆さんの幸運を願う~
それでは、また
※最後までお付き合いありがとうございます
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村