カテゴリー 《 日記 》 全7ページ
このページのリスト
【桜花爛漫】佐保川桜まつり 180328
【春の気まぐれ】久しぶりにドリームへ 180326
【冬眠日記】サービスマニュアルを手に入れましたが・・・
【謹賀新年】明けましておめでとうございます
【強制冬眠中】嗚呼、非運の幕開け【+散財日記】
► 次のページへ
2018.04.01 カテゴリ: 日記
【桜花爛漫】佐保川桜まつり 180328
春の陽気に誘われて佐保川沿いへ
~入学式より少し早い満開でした!~
今年もエイプリルフールを迎えることとなりました。
新入学に新学期、入社式などの式典に参加される方も多いのではないでしょうか
なんともおめでたい季節です!
知人の多くは時期を逃していますが、いつか春は来ますので・・・
さて、奈良も少し早い春がやってきて、サクラも満開とのこと
初めて佐保川沿いのサクラを鑑賞しに行って来ました。

今回もバイクではありません!
ずいぶん暖かくなりました

旧型でしたが、興味を引かれるバイクがトコトコと通り抜けたので
サクラそっちのけでジロジロ観察・・・
また実車を見ずに買ってしまうのかも?

ここも大声の大陸からの観光者がいっぱい

川原はアベックだらけ、カメラを向ける方向も限られて・・・
それでは、満開のサクラを映像でもご覧下さい
【桜花爛漫】佐保川桜まつり 180328
春の陽気に誘われて佐保川沿いへ
入学式より少し早く満開でした。
@奈良市佐保川沿い
♪Music
"華の古都~桜花乱舞~"
written by 古根川広明
https://dova-s.jp/bgm/play3517.html
これまでの動画はこちら
Youtube
家内同伴でしたが、川原へ降りるのも「もう、エエな~」

NHKの取材クルーが撮影に来ていたので、少し周りをうろちょろ

夕方のニュースを見ましたが、日没あたりの映像だけで映っていませんでした!
家内が知る、切り絵作家の方の作品とのこと

夜は行灯に火が灯されてキレイなのでしょうが
人でも多そうなので日中のみの鑑賞でした。
今年は、運よく苦労なく春の門出を迎えることが出来ました。
また気分良く、紀伊半島を南下したいところです。
それでは、また。
※最後までお付き合いありがとうございます
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村
2018.03.26 カテゴリ: 日記
【春の気まぐれ】久しぶりにドリームへ 180326
長引いた「冬眠期間+α」もそろそろ終わり
~気を良くしてドリーム視察へ行って来ました!~
花粉の影響でしょうか、うっかり油断すると鼻水が・・・
マスクのおかげで、「アホのオッチャン」みたいには見られていないでしょう!?(笑)
さて、ようやく落ち着いてきましたので、ボチボチ更新を始めようと思います。
しかし、愛車セロー先生とは2.5ヶ月程、お目にかかっていませんが・・・
前回記事の、「公」の転換期と表現すれば、おおよそお察しいただけるでしょうか
また機会があれば、同世代の方々のためにも一例をご紹介します。
気候も暖かくなったし、肩の荷もすこし下りたので
いつものバイク屋さんではなく、ドリームさんへ冷やかしに行って来ました!

冷やかしなのでほとんどボカシますが・・・
納車は7月の見込みとのこと、完全に熱も冷めきって忘れた頃やんか!
次はVストロームと決めていたのに、心がゆらぐ今日この頃です(笑)
すぐ隣では、パンパンにはち切れそうなライディングウェアーをまとう土建屋風のライダーさん
横目でバイクのお値段をカンニング
私のお目当てのお値段と比較すると・・・10倍弱・・・
とっさに見積書を手で隠しました!トホホ・・・
それでは、いつもの暇つぶし走行映像でもご覧下さい
【映像倉庫】寒さに耐えた帰路~昭和40年代の名曲を添えて~
映像倉庫より
冬眠期間+αが少々長引いております!
ふたたび再開できるのは何時になるだろうか?
昭和40年代の名曲を添えて流します。
♪Music
"ケメ子の歌"(1968年)
by The Darts
これまでの動画はこちら
Youtube
仕事でお見知りおきいただいた方も、数人ご覧いただいています。
ご承知のことと思いますが、ブログを介して、その節はお世話になりました。
おかげさまでブランクも無く・・・
それでは、また。
※最後までお付き合いありがとうございます
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村
2018.02.11 カテゴリ: 日記
【冬眠日記】サービスマニュアルを手に入れましたが・・・
絶賛冬眠中に付き、たわ言日記で失礼します
~今年は公私の「公」も転換期をむかえます~
冬眠+「公」の転換期で、ブラブラ走り回ることすら出来なくなり
持っていて損は無いと聞く我がセローのサービスマニュアル
セコく中古本で手に入れました

折り目も汚れも落書きも無い良品でしたが、今更感は全く否めませんネ!
実は・・・
某オークションの思うツボ、まんまとハマりまして、ついつい軽くバトル
結局、定価近くでの購入となってしまいました・・・(アホ!)
早速ペラペラとページを進めると、早々に違和感のある文字が・・・

あ~間違った、インジェクション車用でした・・・トホホ!
車体シールでの確認を怠ってまして、パーツカタログの型式で良いのかと思った

機種コード「3C57」はキャブの部品だったものですから
自分では手に負えないのでやりませんが、キャブ点検整備の項を見たかったな
とりあえずは、グリスアップにヤマハグリースBから準備すれば良い事だけは確認できた!
まぁ、こんなところでして・・・
それでは、いつもの暇つぶし走行映像でもご覧下さい
冬の古道を往く~京都府道・滋賀県道5号木津信楽線~180103
映像倉庫より
天平人が踏み固めたとされる古道「恭仁京東北道」
現在の京都府道・滋賀県道5号線(木津信楽線)が重なると言う
そんな冬のいにしえ田舎道を走り抜けます。
@京都府相楽郡和束町⇒滋賀県甲賀市信楽町
date:2018/01/03
♪Music
"I Got You Covered"
by Stephen Fewell
http://ccmixter.org/people/stephenfewell
"ccMixter2011"
これまでの動画はこちら
Youtube
オイルの循環経路の記載にはハッとさせられました
ド素人の想像とは逆方向の経路、重力に従ってオイルフィルターへは上から下と思っていましたが
ポンプアップしているんですね~
超強力接着剤でふさいでしまったと思われるエレメントカバーのボルト穴と油路
オイルの循環に影響が無いことが確認できました・・・良かった良かった
いつヤル気になるかは分かりませんが、グリスアップはやってみたい
ビールケースにするか素直にメンテスタンドにするか・・・
話題は変わりまして
お試し価格で販売しているメーカー、AZさんのチェーン洗浄・潤滑材

申し訳ないくらいの破格値
大阪中央環状線沿いの大東鶴見
株式会社エーゼットさんの会社の所在は見たことがあって、記憶に残っています。
若い方はご存じ無いでしょうが
むかし昔、各家庭とまではいきませんが、足踏みミシンをお持ちのお宅が多かった時代
ミシン油のパッケージにエーゼットの文字を見た記憶がありました
機械油の老舗メーカーさんです。
急に沸いてきた親近感と懐かしさに、次回以降のオイルメーカーは決まり
ローコストは店舗を構えず広告宣伝費を抑えた賜物では
ボルトなめなめ事件さえ無ければ
既にエーゼットさんのオイルを使用していたでしょうに・・・
「公」の転換期を終えないとなかなかブラつく気にならないので
冬眠は長引くかもしれません!
今回はこんなところで・・・
それでは、また。
※最後までお付き合いありがとうございます
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村
2018.01.01 カテゴリ: 日記
【謹賀新年】明けましておめでとうございます
新年は元日早朝から行動開始!
~謹んで初春のお慶びを申し上げます~
平成30年も元日を迎えました!
昨年はズボラを繰り返し
相棒セローと行動を共にする機会がめっきり減ってしまいました。
今年こそ何か新しい行動を起せればと思っています
とりあえず今更ですが、セローのサービスマニュアルを入手しようかな~
ド素人は皆さんの経験豊かな記事を当てにしております。
みなさんにとっても、すばらしい年になりますように!
2018年元旦 東大寺にて

(元日の早朝からオイル漏れチェックした・・・トホホ)
それでは、今年もご指導の程をよろしくお願い致します。
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村
2017.01.16 カテゴリ: 日記
【強制冬眠中】嗚呼、非運の幕開け【+散財日記】
バチが当たって強制冬眠中
~踏んだり蹴ったりな2017年の幕開け~
多くのライダーの皆さんは、新年早々から寒風もものともせず
徘徊を楽しんでおられることでしょう。
見習いたいところですが、もう無理みたい
年末年始の徘徊ネタも無いので
初老のお笑いネタで2017年を開始します。
しばしお付き合いの程を!
まずは閲覧注意!
骨には異常は無かったようですが・・・

人生お初、松葉杖をしばらく愛用
それは年始早々、寒い朝の出来事でした
走れば電車に間に合っても、見送ってしまうことが多くなって久しいですが
なぜだったのか、いつになく
突然のダッシュ!!!
第一歩目でブチッ!!!
黄金のふくらはぎから悲鳴のようなブチ切れ音・・・
担当医曰く 「シシャモみたいに膨らんだふくらはぎやな!」
わたくし 「おんどれ、ねめてんのか!」(こころの声)
全治2週間から2ヶ月、なんとも期間に幅のある肉離れでした
明らかに私より年齢が上と思わしき先輩に電車の席を譲っていただいた
ありがたいやら悔しいやら情けないやら・・・
不慣れな松葉杖で全身筋肉痛になりました!
普段トレーニングする事のない老体の筋肉は劣化
現在、絶賛強制冬眠中です。
実はこの年末年始
同僚からの痛い視線をものともせず、強引に取得した9連休
天候が許されれば乗りまくるはずだったのですが
ご先祖さんの墓掃除で風邪を引いてしまい完全寝正月
その直後に更なるバチが当たってショボ~ン
散々な年の初めとなりましたが
セローでの徘徊開始は足の怖さが無くなるまでお預けです。
こんな時にはコレをチェック

バッテリーを保護するカバーCご開帳!
四年ぶりの再会・・・さて、ご臨終か?
それでは今回、映像倉庫より暇つぶしにでも
映像倉庫【徘徊の〆】三国越林道161030
徘徊の〆と言えば、いつもの三国越林道
定番の展望東屋までの走行映像です。
@三重県伊賀市島ヶ原
♪Music
"This Amazing World"
by Dolphin-Mind Music
https://soundcloud.com/denis-podberezny
http://audiojungle.net/user/Dolphin-Mind
これまでの動画はこちら
Youtube
現在の中華互換バッテリー、交換後4年経過
約40日前の始動時にやや弱弱しさを感じた
年間10回程度のお出かけで、バッテリー上がりが無かったのは当たりだったのでしょう
現在の電圧は?

やはり不足気味、充電して何とかなれば良いが。
4年前のレポを参考に
【ズボラ散財日記】中華バッテリー購入するも未交換121222
これまた4年ぶりに使用する充電器ですが
モードスイッチが反応しません・・・困った!

裏面には「モードボタンが切り替わらないのはバッテリー異常」との記載
念のため、口コミを拝見すると
この充電器のモードスイッチはすぐ壊れるのだとか
これではバッテリーがアウトなのか、充電器がアウトなのか判らない!
同じく購入者の中に強引な方法で回復された方がおられたのでマネを
表面のカバーを破り、パーツクリーナーを吹き付け&ボタン連打を繰り返すと
なんと回復!

充電で14.0V、バッテリー生存?
たぶん違います、すぐFULLに切り替わってしまいます。
どうせ足の怪我で当分乗れませんし、幸い絶賛冬眠中なので無問題
バッテリーは交換しましょう!
さて、せめて素直に台湾ユアサとするか、超激安中華ラーメン互換品とするか
気持ちは超激安品で一か八か・・・さて
実は、年末はコレを使おうと準備していたんですが・・・

ヘルカメの撮影ミスをなくすため、録画確認はお古のスマホを利用していましたが
ちょくちょくwi-fi接続に手こずって、再起動することが多く不便になったので
SONY ライブビューリモコン RM-LVR1
やっぱり専用品は起動も接続も早い

案の定、カメラとのセット品を買ったほうが安かったのはお気付きでしょう?
貧乏性はこれだから・・・
それでは、また。
※最後までお付き合いありがとうございます
↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓

にほんブログ村