プロフィール

nmtr220

Author:nmtr220
グランドマジェスティーからセローへ
そしてクロスカブJA45からトリッカーに乗り換えて
自由気ままに・・・
画像と映像でレポートする備忘録ブログです。

FC2カウンター
最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
カテゴリ
StyleKeeper
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
最近の記事

2023.06.11    カテゴリ:  HUSTLER 

   【ハスラーdeドライブ】七里御浜・最後の鯉のぼりと花の窟神社・日本最古の神社


GWはハスラーでドライブ
~最近はバイクで行きたいところも車・・・~






紀伊半島を縦断して太平洋・熊野灘
01_2023061123482236e.jpg









お目当ては・・・

13年ぶりの「神々が眠る日本最古の地・花の窟神社」と獅子岩を見てから

めはり寿司を食べたい!







熊野灘沿いR42とR311の重複区間、七里御浜に差し掛かると

見事な鯉のぼりと渋滞で道の駅に逃げ込みました。
02_20230611234825898.jpg
道の駅 熊野・花の窟

道の駅が出来てから初めて来ました。










まずは、神々が眠る日本最古の地・花の窟神社
03_20230611234825f23.jpg







花の窟は、神々の母であるイザナミノミコトが火神・カグツチノミコトを産み

灼かれて亡くなった後に葬られた御陵で、

日本書紀に記されている日本最古の神社とのこと。
04_20230611234828f92.jpg




過去記事にも詳しく

【神々が眠る日本最古の地】花の窟神社~Hananoiwaya Jinjya~2010年








05_2023061123482838a.jpg





それでは、今回も暇つぶしにご覧ください


【ハスラーdeドライブ】七里御浜・最後の鯉のぼりと花の窟神社・日本最古の神社

ハスラーでGWドライブ
13年ぶりに「神々が眠る日本最古の地・花の窟神社」へ
そして偶然出会った「七里御浜・最後の鯉のぼり」
幸運でした!
@三重県熊野市

#最後の鯉のぼり
#花の窟神社
#気楽にバイクライフ
















♪Music 
"Back to the 80's"
"Down Here On The Ground from "Cool Hand Luke""
by Stephen Fewell
http://stephenfewell.com
(Thank you for your wonderful music)










こちらもどうぞ!



【ハスラーで険道走行】三重県道・和歌山県道52号御浜北山線

ルート選択を面倒くさがりナビまかせに走るとこうなる!
狭小区間をノーカットでお送りします。
@三重県熊野市金山町~和歌山県東牟婁郡北山村

#険道
#ハスラー
#気楽にバイクライフ

















♪Music
"From Nests they Fall. (ft. sonatina)"
"You Know What It Is !!! BT"
by Loveshadow
https://ccmixter.org/people/Loveshadow

"Can-Can (by Offenbach)"
"Ride of the Valkyries (by Wagner) "
"Moonlight Sonata (by Beethoven) "
"Waltz of the Flowers (by Tchaikovsky) "
by YouTube Audio Library






これまでの動画はこちら
Youtube



神社の対岸は七里御浜(しちりみはま)の砂浜が広がっています

その砂浜からは花の窟神社の御神体と大網がよく見えます。
06_20230611234830847.jpg











続いて、熊野灘に向かって吠える名勝「獅子岩」

07_2023061123483122e.jpg

こちらは定番、世界遺産にして天然記念物










角度を変えると獅子には見えないかも・・・
08_20230611234833d1d.jpg












幸運にも、今年で最後を迎える七里御浜の鯉のぼり

海岸に約200匹の鯉のぼりが泳いでいるそうです。
09_20230611234835e6b.jpg











1984年から今年で36回目の開催
10_202306112348385d4.jpg

イベント作業を担う地元住民の高齢化が進み、今年を最後に幕を閉じることになったとのことです。






私の携わる業界も先輩方がいまだに大活躍

5年先も読めません!

既に外国人に頼る状況がちらほら・・・




それでは、また。



※最後までお付き合いありがとうございます

↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村

2023.05.14    カテゴリ:  素人DIY 

   【素人DIY】浴室シャワー付き混合水栓の水漏れ修理


自分で出来ることからDIY
~またまたバイクネタではありません!~




我が家も築20数年を経過、あちこちガタが来ております

今回は浴室の水栓からのポタポタが止まらなくなりました

ポタポタを抑えるために思いっきり締めてしのいでいましたが



限界がきたようです。
01_202305141533401a3.jpg







水栓メーカーはKVK、ロゴが残っていたので検索には苦労しませんでした
(付属の取説やシールを残していると、こんな時に役に立つ)



取り寄せた補修部品はこんなところ
02_202305141533432e6.jpg
補修部品は安価です


スピンドルセット:PZK75-13MN ×2セット(給湯+給水共交換)

エコこま:PZK4E-15 (2個/セット)

https://amzn.asia/d/4z1CVbo

https://amzn.asia/d/ezzAfgN







さて、作業の前に

ChatGPTで「シャワー付き混合水栓のコマを交換」で返答を求めると


--------------------------------------------------------------------------
シャワー付き混合水栓のコマを交換する手順を以下に示します。

1. 水の供給を止める:作業を始める前に、水栓の下部にある止水弁を閉めて、水の供給を止めます。

2. 旧コマの取り外し:シャワーヘッドと水栓本体をつないでいるホースを外し、旧コマを水栓から取り外します。
これには通常、モンキーレンチやプライヤーが必要です。
ホースを外す際には、残った水が滴り落ちないようにバケツやタオルで受け止めると良いでしょう。

3. 新しいコマの取り付け:新しいコマを水栓に取り付けます。
必要に応じて、プラムバーなどの専用の工具を使用してしっかりと締め付けます。
ただし、締め付けすぎないように注意してください。

4. シャワーヘッドの接続:ホースを新しいコマに接続します。
ホースを手でしっかりと締め付け、漏れがないことを確認してください。

5. 水の供給を開始する:作業が完了したら、止水弁を緩めて水の供給を再開します。
シャワーヘッドから水が正常に出るかを確認してください。
もし漏れや問題があれば、コマの取り付けを再度確認し、必要に応じて調整してください。

注意事項:
・ 水栓のメーカーやモデルによって取り外しや取り付けの手順が異なる場合があります。
できるだけ水栓の取扱説明書を参考にしてください。
・ もしDIYに自信がない場合や、専門知識や経験が必要な場合は
プロの配管工に依頼することをおすすめします。
--------------------------------------------------------------------------

質問を繰り返せばもっと正確に記載されるでしょうが

十分参考になりますね!





1. 水の供給(止水栓バルブ)を止める
03_20230514153343ca6.jpg






3. 新しいコマの取り付け
04_2023051415334670a.jpg







5. 水の供給を開始する
08_20230514155039756.jpg








水漏れも止まり、ハンドル開閉の感覚に安心感があります!


それでは、今回も暇つぶしにご覧ください


【素人DIY】浴室シャワー付き混合水栓の水漏れ修理

すでに築20数年を経てあちこち不具合が出てきます
今回は浴室の水栓からポタポタ水漏れ・・・
水栓メーカーに適合するスピンドルとコマを取り寄せて
DIY交換にチャレンジしました。

※住宅設備関係に詳しいプロにアドバイスをいただき施工しています。

注意事項:
水栓のメーカーやモデルによって取り外しや取り付けの手順が異なる場合があります。
できるだけ水栓の取扱説明書を参考にしてください。
もしDIYに自信がない場合や、専門知識や経験が必要な場合は
プロの配管工に依頼することをおすすめします。

#素人
#DIY
#気楽にバイクライフ























♪Music
"Boom Bap Flick"
by Quincas Moreira
YouTube Audio Library






これまでの動画はこちら
Youtube



続きまして、キッチンシロッコファンのモーター音の静音化

なんと9年前に既にチャレンジ
09-0.jpg


作業の詳細はこちら

【素人DIY】シロッコファンのベアリング交換に挑戦!140406







まずはシロッコファンからモーター部を取り外します
09_20230514153350253.jpg



10_20230514153352918.jpg








シールド形ベアリングを準備しました

ギア・プーラーは9年前に購入済



ステンレスボールベアリング:S6200Z ×2個
11_2023051415335330c.jpg


https://amzn.asia/d/2qcbrEo








専用工具でベアリング取外しは容易でしたが

打込みで失敗!



配管用塩ビパイプで打込んだが、サイズが合わなかったためか

金属シール板に少々当たってしまった・・・
12_20230514153356463.jpg







一度モーターを元に戻して使用したが、異音が大きくなったため

再度分解して、痛めた金属シール板を取り外してみると

モーターの異音はもちろん、モーター音もかなり小さくなった!
13_202305141533552dc.jpg







購入したベアリングは非接触の金属シール板で、メンテフリーですが

金属シール板にわずかでも圧力を加えてしまうと接触して異音を発するようです。




モーター部分を分解してもベアリング周りには、油汚れの侵入は無く

べたつきや汚れはまったくありません。




今回は片面のみシールなしとしたため

次回、異音が気になればグリスアップで対応可能と思います。




それでは、また。


※最後までお付き合いありがとうございます


↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村

2023.05.06    カテゴリ:  トリッカー 

   【トリッカーで冬眠明け】春を求めて月ケ瀬ツーリング


毎度賞味期限切れネタ
~果たして春を感じることができたでしょうか?~



3月も中旬、下見がてらに月ケ瀬梅林の様子を見に行ってきました。
01_20230506013702ff4.jpg






なんと5ヵ月ぶりですが、セル1発エンジン始動

この日のためにバッテリーは補充電しておいた。
02_20230506013705235.jpg






03_202305060137059a3.jpg
セローも同じでしたが、この配線をばらしたら元に戻せるのか・・・






見頃を迎えた月ヶ瀬梅林を見るための早朝の徘徊ツー

時刻は午前7時前後、既に多くのライダーや観光客が居られた。
04_202305060137083cd.jpg









それでは、今回も暇つぶしにご覧ください


【トリッカーで冬眠明け】春を求めて月ケ瀬ツーリング230312

まだ日差しが射さない時刻
見頃を迎えた月ヶ瀬梅林を見るための早朝の徘徊ツー
月ケ瀬橋と八幡橋をゆっくり流して帰りました。
@奈良県奈良市月ヶ瀬

#月ケ瀬
#梅林
#気楽にバイクライフ





















♪Music
"There is a Way"
by Stephen Fewell






これまでの動画はこちら
Youtube



これは日中の良い時間帯は相当の人出になるでしょう!
05_20230506013708179.jpg







ツーリングライダーは何故か赤い橋に惹かれますよね!?
06_20230506013711c42.jpg






年のせいか、体が慣れるのが遅いのか

スピードを出すとちょっと怖くなってきました!
07_20230506013711403.jpg



それでは、また。


※最後までお付き合いありがとうございます


↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村

2023.04.09    カテゴリ:  日記 

   佐保川の桜並木2023


今年も天候に恵まれ桜は満開
~ちょうど見ごろのタイミングでした~




久しぶりの投稿・・・



気持ちいい朝、ウォーキングがてら佐保川の桜並木を鑑賞に向かいました。

急遽”行こう”となり、カメラを準備しようとしたが

型落ちデジイチは落としてしまい不調なので

こちらも落としてレンズカバーにキズのある型落ちコンデジだけ持って出掛けた。





まずは、油阪船橋商店街を北へ向かい大仏鉄道記念公園の枝垂れザクラから

勝手に”歩こう会?”の皆さんの最後尾について・・・
01_20230409101912f85.jpg







私は目にしていませんが、かつて近鉄奈良線に油阪駅があったらしく

この商店街も栄えたていたそうですが、

今からおよそ半世紀前に、油阪駅が廃止され、少し離れた現在の新大宮駅に移ったそうです。
02_20230409101915d6a.jpg





03_202304091019167ef.jpg






大仏鉄道記念公園のすぐそばを流れる佐保川を西へ進みます。
0404_20230409101919d92.jpg






それでは、今回も暇つぶしにご覧ください


佐保川の桜並木2023

油阪船橋商店街を北へ向かう
大仏鉄道記念公園の枝垂れ桜から佐保川に沿う桜並木
ちょうど満開の時期でした。
@奈良県奈良市芝辻町

#佐保川
#桜並木
#気楽にバイクライフ






















♪Music
"Blue Danube"
by Strauss
YouTube Audio Library






これまでの動画はこちら
Youtube






佐保川沿いを西へブラブラ歩くと満開の桜並木
05_20230409101919a59.jpg







散った桜の流れを止めた、桜のじゅうたんがきれいでした。
06_20230409101921401.jpg







グッドタイミングでJRの電車が通過
07_20230409101922ed3.jpg
久しぶりにまじかで電車の音を聞いたが、相当・・・・!







この日はちょうどライブがあった
08_202304091019258d3.jpg
(佐保川さくら・音楽会)事後調べ

来年こそ夜のライトアップも見てみたい・・・



来年こそ吉野山の千本桜も見てみたいが相当歩きます・・・

夜明け直後ならバイクで・・・





桜も散り始めた頃の賞味期限切れ投稿でした!
09_20230409101925986.jpg



それでは、また。


※最後までお付き合いありがとうございます


↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村

2023.01.22    カテゴリ:  寺社・仏閣・史跡 

   元日の東大寺と二月堂 230101


今年もココから
~賞味期限切れ内容で申し訳ありません~




毎年思うことですが、元日夜明け前からのバスの運行

運転手さん方に挨拶せずにはいられません!



と言うことで、今年もバスに乗っての初詣は

無料拝観の東大寺

大仏様を観相窓から拝顔して新年を迎えました。
01_20230122000723649.jpg









さすが東大寺、夜明け前から大勢の参拝者
02_202301220007254d6.jpg
人の数に酔いそうです・・・








おなじみの大仏殿内、輝いた大仏様
03_2023012200072713d.jpg
ありがたい・・・







残念ながら天候はやや曇りがち

興福寺からの初日の出はあきらめて

今年は二月堂から奈良盆地を眺めましょう!



それでは、今回も暇つぶしにご覧ください


元日の東大寺と二月堂 230101

2023年、元日夜明け前
東大寺と二月堂で初日の出を迎えました。
@奈良県奈良市雑司町

#東大寺
#二月堂
#気楽にバイクライフ






















♪Music
"Cinema Paradiso - Love Theme (Viola & Piano)"
by Kobi Rivlin
https://soundcloud.com/kobirivlin






これまでの動画はこちら
Youtube



東大寺はら東に向けて参道を歩きます

元日は春日大社や興福寺に向かう方々が多いのでしょう

二月堂方向へ向かう参拝者は多くはなかったです。
04_202301220007299a6.jpg









二月堂の回廊からの眺め
05_20230122000730e90.jpg









帰路は東大寺の裏参道を歩いてみました
06_202301220007330e2.jpg

高僧ではと思われる衣を着るお坊さんに軽く会釈

良いことがあるような気がします・・・






帰宅後、うれしい年賀状が届きました!

送ってくれたのは、なんとあの”ま-さんガレージ”

きっと良いことがあるはずです・・・

(著作権等もありますので、泣く泣くですが画像は貼れません)

それでは、また。


※最後までお付き合いありがとうございます


↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村

2022.12.12    カテゴリ:  HUSTLER 

   【HUSTLER de Drive】大滝茶屋と白屋展望台


柿の葉寿司を求めてハスラーで南下
~紅葉にも何とか間に合った~





11月初めの事、本場の柿の葉寿司を買いに行こうと誘われまして

ハスラーに乗って吉野郡川上村までノコノコ向かいました。

01_20221212165949b66.jpg

こっち方面はバイクで向かうのが私の定番だったのですが

同伴ですのでそうもいかず・・・

2か月程ほったらかしのトリッカーもぼちぼちバッテリーがヤバイ






せめてと思い、ナビに通りに走らずバイクで走る狭い道を選択

折しも、祝日・秋の晴天ポカポカ陽気

なじみの狭い道もバイクが多い







やがて川上村大滝、吉野川対岸に刻まれた岸壁の碑文が現れ
02_20221212170027cc9.jpg








目的地、大滝茶屋さんへ到着
03_20221212165959510.jpg

厨房で仲良さそうに柿の葉寿司を包むのは地元の奥様方だろうか

笑顔で「もう売り切れ!」と告げられました(泣;




時刻は午前10時半頃、速攻で売り切れていた

この時期、色鮮やかな柿の葉で包まれるので超人気だそう

残念でした!








仕方がないので、もう少し南下して道の駅へ

道の駅 杉の湯川上
04_202212121700273ce.jpg

紅葉狩りツーリングのバイクのたくさん、同世代のライダーさんも大勢

指をくわえてうらやましそうに・・・



カラフルな柿の葉寿司も販売されていたが、家内はココでは無かったそう

道の駅に沿う川沿いを見れば、紅葉も見ごろ
05_2022121217003348b.jpg
ちょっとしたお土産だけ買った







そうだ、アソコへ取れ込んで・・・連れて行ってあげようと

もう少し南下したのでした。



それでは、今回も暇つぶしにご覧ください


【HUSTLER de Drive】大滝茶屋と白屋展望台

本場の柿の葉寿司を求めてはるばる川上村へ
大滝茶屋への到着は午前10時半頃
なんと既に売り切れ・・・
せっかくなので白屋展望台へ
@奈良県吉野郡川上村

#大滝茶屋
#白屋展望台
#気楽にバイクライフ






















♪Music
"甘茶の音楽工房"
http://amachamusic.chagasi.com






これまでの動画はこちら
Youtube



向かったのは白屋展望台

初めて訪問したのは既に5年前のこと
06_20221212170031424.jpg


【セローで往く】川上村白屋展望台と白屋集落跡170702







整備された白屋展望台には3か所の駐車場があるのですが

当日は最下段の駐車場が満車

すっかり人気の展望台になったもんだと最上段の駐車場へ到着すると
07_20221212170032c97.jpg
誰もいない・・・







最下段はトンネル出口で工事をされていた皆さんの仮駐車場だったようです
08_202212121700332c4.jpg







景勝酷道309号線のナメゴ谷を少しだけ感じる
09_20221212170032351.jpg
もう9年も前の事







誰も居ないのでちょっと寂しいところでしたので
10_20221212170033820.jpg
同伴者は楽しんでもらえたのだろうか・・・










さて、秋の紅葉も終わりを迎えたころ

恒例の奈良マラソン2022も無事開催されました
11_20221212170033e3b.jpg







さて、年末こそひとっ走りしたいものです・・・


それでは、また。


※最後までお付き合いありがとうございます


↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村

2022.11.21    カテゴリ:  日記 

   Kirakuni-Bikelifeからのお詫び


知らぬ間に乗っ取られてしまいました!
~こんな弱小チャンネルなのに・・・~




最近はYoutubeをTVで視聴させていただいていますが

ひと月程前のこと

スマホで自分のチャンネル(@Kirakuni-Bikelife)を見ると・・・

01_20221121155552d37.jpg


なんか身に覚えのないチャンネル名とバナー画像に書き換えられていた

もうビックリです!






私の不注意ですが

書き換えられたチャンネル名から

おそらく仮想通貨絡みと思われる

スパム動画に差し替えられてしまい

ご視聴にお越しいただいた皆さんには

たいへん不快な思いをさせてしまい

申し訳ありませんでした。








早速、サポートへメールで問い合わせ
02_2022112115555371c.jpg




翌日には受付いただき、ハッキングを確認
03_20221121155555e3e.jpg
以降の対応を指示いただきました。

Youtubeサポートチームの対応の素早いこと

ありがたいことです!

某大手通販サイトのカスタマーサービスとは大違いです。





チャンネルはおよそ24時間経過して復旧いたしました。



それでは、今回も暇つぶしにご覧ください!


Kirakuni-Bikelifeからのお詫び

これに懲りずに
またお越しいただければ幸いです!

#お詫び
#Kirakuni-Bikelife
#気楽にバイクライフ






















♪Music
"Watashi no Kokoro"
by chairhouse
https://soundcloud.com/chairhouse







これまでの動画はこちら
Youtube



ハッカーはアカウントを乗っ取り、チャンネル名とタイトルロゴ画像を変更

投稿済動画を全て非公開としてスパム動画に差し替え

一度だけライブ配信していました。

(内容は視聴していないので不明です)
04_202211211555586a1.jpg
アップロード済動画を削除されていなかったのは不幸中の幸いでした。





ハッカーはログインしているデバイス・地域の痕跡も残さず

スマートフォンへの確認も無く

二段階認証を突破していました。




なぜこんな弱小チャンネルをターゲットにしたのか?

単なるいたずらなのか・・・




実は・・・ちょっと心当たりがあります。

少し前、パソコンを買い替えて

各ソフトなどの移行の際

思いっきり地雷を踏んでしまった可能性大!



他にもPC乗り換えでいろいろありましたが

またの機会に・・・





サポートチームからは

バックアップを復元してくれるのでは無く

チャンネル内容の復旧は自力とのこと。
05_20221121155558392.jpg





私の場合

公開・非公開の選別には手間暇かかってしまいました。
06_2022112115555929c.jpg






その後、ハッカーが一度だけログインを試み

Googleに弾かれた形跡がありました。

やれやれ・・・



これに懲りずに

またお越しいただければ幸いです!






皆さんも、面倒ですが二段階認証の設定と

地雷にはくれぐれもお気をつけください!






それでは、また。


※最後までお付き合いありがとうございます


↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村

2022.10.23    カテゴリ:  素人DIY 

   【素人DIY】Dyson DC62 コードレスクリーナーバッテリー交換


とうとうバッテリーがお亡くなり
~2日ほど掃除できませんでした~






コードレス機器のめんどくさいところ

我が家のダイソン君もバッテリーの寿命が尽きた
01_20221023174318a6b.jpg








モデル「DC62」、長い間頑張ってくれました!
02_202210231743201b5.jpg









取説では、赤ランプ点灯はバッテリー不具合
03_20221023174323e36.jpg
純正品は8,800円・・・とのこと









例によって、互換品探し

口コミの低評価も参考にしながら、ぽちッとな!
04_202210231743253c3.jpg



05_20221023174325080.jpg






到着を待つこと2日間

ハズレを引きませんように!



それでは、今回も暇つぶしにご覧ください


Dyson DC62 コードレスクリーナーバッテリー交換

お試し互換バッテリーに交換して復活
もうしばらく頑張ってもらえそうです!

#Dyson
#バッテリー交換
#気楽にバイクライフ























♪Music
"YouTube Audio Library"






これまでの動画はこちら
Youtube



購入品は当然、コネクター・形状は一致

ボディーの樹脂色がかなり違いますが、4,000円なので・・・
06_20221023174327a20.jpg
フィルターも2個付いていた







サクッと交換・・・爆発とか無かった
07_20221023174329508.jpg
サルでも出来る!?








ダイソン君、復活!
08_20221023174329b1a.jpg







あれから2週間程度、今のところは快調です!






サルでも出来る!素人DIYネタでした・・・

それでは、また。


※最後までお付き合いありがとうございます


↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村

2022.10.12    カテゴリ:  トリッカー 

   【プチカスタム】トリッカーにコンテナを取付してみた


収納力をもう少しUPしよう
~こんなことよりもっと乗り回そう!~



季節の変わり目、お達者ライダーの皆さんは無問題

こちらと言えば

月一も乗らなくなったのに暇つぶしプチカスタム・・・




おそらくバイクでしか使用しないであろう工具類の保管場所に困り

可能な限りバイクに積み込んでおきたい

めったにやらない(出来ない)メンテナンスもおっくうにならない・・・かも?






やや小派手な折りたたみコンテナをリアボックス代わり取付けてみました。
box01.jpg








KTC(京都機械工具株式会社)製の折りたたみコンテナ
box02.jpg
折りたたんで使うことはないと思います







容量20L、お尻デッカチにも見えず

まずまずではないでしょうか?!
box03.jpg


タイヤレバーなどは旧セローの使いまわし塩ビ管に収納
(ちなみに自前タイヤ交換経験なし)

塩ビ管はカーボンシートを貼りました。






これまでの旧セローの使いまわしBOXから倍の容量

ラーツーセットも積んでおこうかと・・・


それでは、今回も暇つぶしにご覧ください・・・ショート動画です!


トリッカーにコンテナを取付してみた

KTCの折りたたみコンテナを付けてちょっと徘徊
気にするほどお尻デッカチに見えず収納力UP!

#KTC
#折りたたみコンテナ
#気楽にバイクライフ






















♪Music
"Sonic Awakening"
by League of Legends
https://soundcloud.com/LeagueofLegends






これまでの動画はこちら
Youtube



KTCオフィシャル ショップで購入 ¥3,960税込
box04.jpg
メーカーロゴがいっぱいいっぱい・・・







まともにメンテもできないのに

メンテ好きと思われないでしょうか?
box05.jpg







折りたたみですのでスキ間からのホコリや雨水対策が今後の課題

とりあえず、ジップロックや100均樹脂BOXに小分けして収納しておきました。
box06.jpg







少し派手かも知れませんが

自身は結構気にいています・・・



それでは、また。


※最後までお付き合いありがとうございます


↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村

2022.08.14    カテゴリ:  日記 

   【通勤快速】折りたたみ自転車通勤してみよう!


20数年ぶりに乗る自転車
~通勤に使ってみようと思うが・・・~




またしてもバイクねたではありません!




さて、バスと電車を乗り継ぐ通勤から開放されて数年

徒歩通勤も飽き、バス通勤も飽きてきた・・・

バイク通勤が理想ですが、残念ながら駐車場所に空きなし



それではとばかり、自転車通勤してみよう!




こんなの買ってみました
01_2022081423022265e.jpg


某通販で送料込み¥14,480-(購入時点)

勤務先でも自宅でも置場に困るので折りたたみの小径車


折りたたみ自転車






20数年ぶりに乗る自転車

何とかなるだろうと練習もなく即実践投入

02_20220814230223778.jpg






実は通勤路ラスト500m程度はずっと登りです



太ももの乳酸はすぐ満タン・・・

季節は真夏、朝とは言え乗り出す時期を間違えた・・・

同僚に「走って来たんか?!」と言われるほど汗だく・・・

(ひとり言・・・歩きの方が楽かも)





ラストがずっと登りと言う事は

帰りは楽なんですけど・・・



折りたたみ自転車ですが、面倒なので折りたたむことは無いかも知れません!

それでは、また。


※最後までお付き合いありがとうございます


↓↓ランキングも参加しています。よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村


Copyright © 気楽にバイクライフ ●▲■ All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog